メタルフリーで体に優しい 金属アレルギーが不安な方のための インプラント治療ナビ » ジルコニアインプラントを徹底解説! » ジルコニアインプラントの手術方法

ジルコニアインプラントの手術方法

目次

ジルコニアインプラントの手術方法について、実際にはどんなことをするのか、一般的な手術の流れとともに解説します。

通常のインプラント治療と基本的には同じ

インプラントの術式は、手術を1回だけ行う1回法と、手術を2回に分けて行う2回法とがあります。

ここでは、一般的に行われることが多い2回法の流れを解説していきます。

インプラント埋入手術の流れ

インプラント手術にかかる時間は、埋め込むインプラントの本数にもよりますが、1ヵ所につき20分前後が目安です。

特殊器具を使った手術や人工骨を使用する場合は施術時間がもう少し長くなります。

1次手術

  1. 口腔内清掃(手術前に口の中の清掃を行います) 
  2. 麻酔(治療の内容や患者の状態などによっても使用するものが異なりますが、局所麻酔の他に静脈内鎮静法を併用するのが一般的です)
  3. 粘膜骨膜の切開(粘膜骨膜を切開して顎骨を露出させます)
  4. 顎骨に穴を開ける(インプラントを埋める位置にドリルで穴を開けます)
  5. インプラントを埋める(インプラントを穴に埋め上部の穴にカバーを付けます)
  6. 粘膜骨膜の縫合(切開したところを縫合します)
  7. 抜糸(1~2週間後に抜糸します)
  8. 結合期間(3~6ヶ月間インプラントと骨が結合するのを待ちます)

2次手術

  1. 口腔内清掃(手術前に口の中の清掃を行います)
  2. 麻酔(2次手術は簡単な手術なので笑気吸入か局所麻酔が一般的です)
  3. 粘膜骨膜の切開(粘膜骨膜を切開してインプラントの頭を露出させます)
  4. アバットメント設置(インプラントに義歯を取り付けるためのアバットメントを付け歯肉を整えます)
  5. 治癒期間(2~3週間 歯茎の傷がふさがるまで待ちます)
  6. 型取り(噛み合わせや適合などをチェックしてから型取りをしてインプラントの上に取りつける義歯を決めます)
  7. 上部構造の装着(義歯をインプラントに取りつけ調整します)

メンテナンスと定期検診

インプラントの治療後は、定期的にチェックを行いますが、メンテナンスの頻度は患者さんの状態によって異なります。

長く快適にインプラントを使い続けるためにも、定期検診やメンテナンスは必ず受けるようにしましょう。

金属アレルギーに対応可
ジルコニアインプラントの
価格表はこちら

ジルコニアインプラントは患者へのメリットが大きいですが、加工が難しい素材であるため、医師や技師の技術が必要になります。

こちらでは、歯学会で会員数が多い国際口腔インプラント学会(ICOI)の指導医が施術する都内のクリニックを紹介していますので、あわせてご確認ください。

ジルコニアインプラントを
東京で施術するなら
ここをチェック

東京でジルコニアインプラントの
治療ができるおすすめの歯科クリニック

快適な口内へとなる大事なインプラント治療は、信頼や安全性の高いクリニックを選びましょう。以下で紹介しているのは「ジルコニアインプラント 東京」のGoogle検索結果で表示される117クリニックを調査(2023年6月7日時点)し、ジルコニアインプラントの施術実績の記載、認定指導医の在籍、インプラント専用手術室があることが公式サイトで確認できた3クリニックです。記載事項や金額などをご自身の目で確認し、比較検討ください。

東京駅から近い
無切開インプラント
専門クリニック

東京メトロ「日本橋駅」
A7出口から徒歩30秒

03-6262-7996

東京日本橋デンタルクリニックの詳しい情報を確認

日曜も終日診察
曜日の融通が
利くクリニック

地下鉄赤坂見附駅
から徒歩1分

03-3588-5088

赤坂歯科クリニックの
詳しい情報を確認

4つの診察室を備えた
ゆとりを感じられる
クリニック

JR赤羽駅から
徒歩1分

03-6454-4646

赤羽駅前歯科の
詳しい情報を確認

選定条件 「ジルコニアインプラント 東京」のGoogle検索結果で表示される117クリニックを調査。(2023年6月7日時点)実績が記載された下記5つのいずれかの学会の認定指導医※が在籍し、院内にインプラント専用手術室を完備し、口コミ評価4.5以上のクリニックを選出。
※認定指導医
厚生労働省は、インプラント治療をする条件として「口腔インプラント学に関する知識と技術を有していること」が必要としています。 当サイトでは、口腔インプラント学に関する知見の深さの判断基準として、インプラントの主要学会である以下5つの学会から認定された指導医を選出しました。いずれの学会でも指導医の条件を厳しく定義づけております。
国際口腔インプラント学会(ICOI):https://www.icoi-japan.jp/
国際口腔インプラント学会(ISOI):https://kokusai-implant.jp/index.html
日本口腔インプラント学会:https://www.shika-implant.org/
日本顎顔面インプラント学会:https://www.jamfi.net/
日本補綴歯科学会:https://www.hotetsu.com/