目次
ジルコニアインプラントの手術方法について、実際にはどんなことをするのか、一般的な手術の流れとともに解説します。
インプラントの術式は、手術を1回だけ行う1回法と、手術を2回に分けて行う2回法とがあります。
ここでは、一般的に行われることが多い2回法の流れを解説していきます。
インプラント手術にかかる時間は、埋め込むインプラントの本数にもよりますが、1ヵ所につき20分前後が目安です。
特殊器具を使った手術や人工骨を使用する場合は施術時間がもう少し長くなります。
インプラントの治療後は、定期的にチェックを行いますが、メンテナンスの頻度は患者さんの状態によって異なります。
長く快適にインプラントを使い続けるためにも、定期検診やメンテナンスは必ず受けるようにしましょう。
金属アレルギーに対応可
ジルコニアインプラントの
価格表はこちら
ジルコニアインプラントは患者へのメリットが大きいですが、加工が難しい素材であるため、医師や技師の技術が必要になります。
こちらでは、歯学会で会員数が多い国際口腔インプラント学会(ICOI)の指導医が施術する都内のクリニックを紹介していますので、あわせてご確認ください。
東京でジルコニアインプラントの
治療ができるおすすめの歯科クリニック
快適な口内へとなる大事なインプラント治療は、信頼や安全性の高いクリニックを選びましょう。以下で紹介しているのは「ジルコニアインプラント 東京」のGoogle検索結果で表示される117クリニックを調査(2023年6月7日時点)し、ジルコニアインプラントの施術実績の記載、認定指導医の在籍、インプラント専用手術室があることが公式サイトで確認できた3クリニックです。記載事項や金額などをご自身の目で確認し、比較検討ください。
選定条件
「ジルコニアインプラント 東京」のGoogle検索結果で表示される117クリニックを調査。(2023年6月7日時点)実績が記載された下記5つのいずれかの学会の認定指導医※が在籍し、院内にインプラント専用手術室を完備し、口コミ評価4.5以上のクリニックを選出。
※認定指導医
厚生労働省は、インプラント治療をする条件として「口腔インプラント学に関する知識と技術を有していること」が必要としています。 当サイトでは、口腔インプラント学に関する知見の深さの判断基準として、インプラントの主要学会である以下5つの学会から認定された指導医を選出しました。いずれの学会でも指導医の条件を厳しく定義づけております。
国際口腔インプラント学会(ICOI):https://www.icoi-japan.jp/
国際口腔インプラント学会(ISOI):https://kokusai-implant.jp/index.html
日本口腔インプラント学会:https://www.shika-implant.org/
日本顎顔面インプラント学会:https://www.jamfi.net/
日本補綴歯科学会:https://www.hotetsu.com/